広島県の三次駅と島根県の江津駅を結ぶ路線で「江の川鉄道」という愛称で知られますが、その名のとおり江の川沿いに走る路線です。
三江線を巡ったといっても自動車ですので2駅ほどピックアップして立ち寄っただけですが、沿線の雰囲気は十分に味わえました。
まずは長谷駅。
これといった特徴があるわけでもないのですが、なんとなく「ザ・ローカル駅」な感じがしたので(笑)
いやぁ~いい。実にいい。
切符売り場なんてありませんもちろん。
お次は宇津井駅です。
通称「天空の駅」とも呼ばれるたびたびテレビなどにも取り上げられている駅です。
この日もローカル局かな?テレビの撮影に来ていました。
この駅、ホームや待合室が地上20mの高さにあるのですが、トンネルとトンネルの間にあって、そのトンネルがこの高さにあるためにこのようなことになったようです。
エレベーターなんてものはありません。116段の階段を上らないとホームには行けません。
116段上ったら待合室。
1日4便...廃線もやむを得ないですかねぇ。
トンネルと
トンネルの間ですね確かに。
この集落のために駅ができたんだろうか。
しかして1日平均乗車人員は以下のとおり。
| 乗車人員推移 | |
|---|---|
| 年度 | 1日平均人数 |
| 1999 | 3 |
| 2000 | 2 |
| 2001 | 2 |
| 2002 | 3 |
| 2003 | 4 |
| 2004 | 4 |
| 2005 | 3 |
| 2006 | 1 |
| 2007 | 2 |
| 2008 | 0 |
| 2009 | 0 |
| 2010 | 0 |
| 2011 | 1 |
| 2012 | 0 |
| 2013 | 0 |
| 2014 | 0 |
| 2015 | 1 |
江の川、ホントにゆったりとした流れで清流で。
実に心が落ち着きます。
今度はこのあたりでキャンプでもしに来たいなぁ~。
