還付対象?ということでまぁ申請してみましたよ。
既に今は予約時に最初から適用価格で予約できたりします。
てことで相変わらず役人の文章って「自分が間違わない」100%で「利用者に間違わせない」とは1ミリも思わない文章ですよねクソわかりにくい。
①7月22日(水)以降に開始するGo To トラベル事業の支援対象の旅行または宿泊であることまぁつまり、7/22以降の宿泊で今まで予約及び宿泊したものでキャンペーン還元の恩恵を受けてないもの、です(現在は対応している予約サイト並びに宿泊施設は予約時に対応した価格で販売しています)。
②8月31日(月)までに終了する旅行であること(宿泊を伴う旅行の場合は、9月1日(火)チェックアウト分まで)
③旅行者が旅行商品を予約・購入した旅行会社・予約サイト・宿泊施設等において、その予約・購入時点で、Go To トラベル事業の適用による割引された価格での旅行商品の販売のための準備が整っていなかったこと
申請のお手続き方法は、旅行の申込方法により異なります。下記①・②をご確認のうえお手続きください。てことですが、要は予約方法如何には関係なく、決済を現地でしたかどうかで申請方法は分かれます。
①旅行業者等を通じたご予約で旅行前に決済をした場合
旅行者の皆様ご自身で還付申請を行っていただく必要はございません。お申込みの旅行業者等へお問い合わせください。
②宿泊施設へ直接予約手続きを行った場合 予約サイト等で予約手続きを行い、宿泊施設で支払いをした場合
ご自身で「Go To トラベル事務局」に 還付申請を行っていただきます。下記必要書類をご確認・ご準備の上、オンライン申請フォームより申請ください。
※郵送の場合は以下の必要書類をご準備の上送付ください。
まずはオンラインでカンタンに申請できる一休予約分からセレスティン祇園京都分を説明してみましょう。
対象予約があるとメールが来ました。
で、予約一覧から「還付対象」ってなっているところをクリックすると
こんな画面になりますので
銀行の通帳かカードの口座情報画像は必須でUPしなければなりません。
宿泊証明書は任意ですがUPしたおいた方がよさげな気がします。
必要事項等、フォームに記載して送るとこんな感じ。
さてまたいつ還付されたかは後日記載します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
さあいよいよ次はクソめんどくさい書類での申請いきましょう。
直TEL予約かJTBオンラインでしか予約できない俵屋旅館さん。
ちなみに宿泊証明書をもらうのを忘れていてチェックアウト当日に電話でお願いしました、が。
「宿泊されたので宿泊証明書は出しますが何たらいうキャンペーンには申請してまへんので」ですとwwwww
さすがどこまでも高飛車。
まあ面白いから申請してみますわwwwwwwww
事後還付手続きのための必要書類
以下の必要書類をご確認・ご準備の上、申請ください。
- 事後還付申請書(様式第1号)
ダウンロード(Excelはこちら)(PDFはこちら) - 支払内訳がわかる書類(支払内訳が記載された領収書、支払内訳書等)
ダウンロード(Excelはこちら)(PDFはこちら) - 宿泊証明書(氏名、宿泊日、宿泊人数などの情報が記載されているもの)
ダウンロード(Excelはこちら)(PDFはこちら) - 口座確認書(旅行者用)(様式第2号)
ダウンロード(Excelはこちら)(PDFはこちら) - 口座番号を確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)
- 代表者の住所が確認できる書類(免許証の写し、健康保険証の写し等)
- 同行者居住地証明書(様式第21号)
ダウンロード(Excelはこちら)(PDFはこちら)
さぁこれが非常に面倒くさい。
まずは
・「事後還付申請書(様式第1号)」。
テメエラが拙速だったせいなのになんか「事後」に「申請」って感じワルイよねー。
えっらそうに(笑)
・「支払内訳がわかる書類(支払内訳が記載された領収書、支払内訳書等)」
まぁ思いっきりただの領収書ですねぇ。そりゃこれは要ります。
・「宿泊証明書(氏名、宿泊日、宿泊人数などの情報が記載されているもの) 」
面倒そうに言った割にきちんと書式はしてるとこがツンデレwwwwwwwwww
・「口座確認書(旅行者用)(様式第2号) 」
これいる?(笑)
次のがあれば事足りてると思うんですけど。
まあ公務員らしいなぁ(苦笑)
・「口座番号を確認できる書類(通帳の写し、キャッシュカードの写し等)」
今思ったんですけど、こんだけスキャンしたりコピーしたりできるのって私が職場に環境整えているからさっさとできるんであってこれ実は非常にめんどくさいですよね。
・「代表者の住所が確認できる書類(免許証の写し、健康保険証の写し等)」
あ、この画像はさすがに保存してなかった。
免許証のスキャンしたんですがさすがにねぇ(;^ω^)
・「同行者居住地証明書(様式第21号)」
これは東京に住所あったとかそういう人用です。
ですので出してません。
ここまでやって封筒に書類入れて出したんですが・・・これもオンライン申請できたようです💦
コチラから
ま、結果をお楽しみに(笑)
(2020/9/15追記)
一休さんよりこんなメールが届いていました。
思ったより速やかに実施されたようですね。
本日付けでしっかり振り込まれていました。
9月に通達があって同行者の名前を確認するようにと変わったと電話で仰っていたのでそこから2か月と考えると来週あたりかなぁと思っていたが少し早く振り込まれました。
初日に申請してこうなんで今後振り込まれていくのでしょうね。