オートキャンプ考 各論③ シングルバーナーについて




さてこの項に関しては必須ではありません。
のちに2バーナーなどを買った場合には必要ではないこともあるからです。
ただ、2バーナーなどを購入後も、あると便利なのは確かです。
例えば撤収後、出発するまでにコーヒーブレイクしたい、なんていう場合に2バーナーは大げさだし片付けたことにならないし。
でもシングルバーナーがあればちょちょいとお湯ぐらいは沸かせるわけです。
ゆくゆく山歩きなんかに興味を持った際にはメイン火力となりますし。




というワケでじゃあドレがいいか、の前に。
バーナーに関してもガソリンや灯油を使用するものはあります。
が、結局手間がかかるんじゃ本末転倒なのでここでは割愛します。
で、ガス缶をつかうものに限定して話をすすめますが、ここでガス缶の種類について。
アウトドア用品店などにいくとまず間違いなくOD缶(アウトドア缶)と言われるガス缶を使うものが並んでいることでしょう。


こういう缶ですね。

それに対して皆さん普段からよく知っているカセットガス。これはCB缶(カセットボンベ缶)といいます。


こういうのですね。よくご存知のw


で、このあたりがOD缶使用のバーナーになります。



こういうCB缶を使用するバーナーもあります。


ここでですが、このOD缶のメリット、デメリット。
メリットは、その形状からコッヘルといわれる、このバーナーで熱する容器、まぁ小さい鍋みたいなもんですが、その中に収納しやすいというのがあります。
山へ行くときなんかはコッヘルの中にガス缶とバーナー、箸やスプーンなどもぶっこむわけですが、オートキャンプにおいてそこまでの必要は特にありません。
あと、災害用として考えたとき、CB缶に比べると一般の人は必要ではないので比較的に売り切れたりしにくいです。
で、デメリット。一番のデメリットは入手がアウトドア用品店か、ホームセンターなどに限られるということです。
キャンプに行くということは基本的に田舎にいくわけで、例えば私が四万十川に行ったときなんかはOD缶買おうと思うと車を3時間は走らせないと売ってないわけです。
これがCB缶だとおばあちゃんがひとりでやってるよろずやみたいなとこにも売っているんですよね。
まぁしっかり準備していけばここは問題ないですが。

あとOD缶買う場合に同じメーカーでも高いの安いのがあると思いますが、高いのはガスの配合比が違い、つまり簡単に言うと厳冬期用なのです。
冬に雪山に行くのでなければ安いほうで大丈夫です。
あと、各メーカー必ず「自社の缶を使うように」と注意書きがしてありますが、「自己責任で」と但し書きが付くお決まりで知られていますがぶっちゃけどのメーカーのを使っても問題ありません(笑)

というワケでどちらも一長一短なワケですが、いちばん重要なのは、できるだけ燃料を共通化するということです。
のちに2バーナーやガスのランタンを買う場合に、それぞれ別の缶だったりするとそれだけ荷物が増えるし管理が大変です。
全部共通の燃料を使用していると燃料がなくなるという事態も減りますからその分安心です。

と、そこまで考えて購入できればいいのですが現実にはなかなか難しいので私みたいに結局あれもこれも持ってる、なんてことに陥るのですが・・・(;^ω^)

あ、あとアルコールストーブなんてのもありますがまぁそのあたりは趣味の世界になってくるのでまた別の機会に。

ではでは。

【追記】
大事な結論を忘れていました。
いろいろつらつらと書きましたが、最初はそれこそご家庭にあるカセットコンロでOKです。あのイワタニとかのこういうヤツね。


ホムセンとかいけば980円とかで売ってたりしますし。
最悪家でも使えるし。

かくいう私もこんなカセットコンロ、わりとエース格で使ってますw



 ということで今度こそ、ではでは。
食べログ グルメブログランキング